학술논문
日韓両国における朝鮮人特攻隊員に対する意識変容と追悼ㆍ忘却
이용수 52
- 영문명
- 발행기관
- 일본어문학회
- 저자명
- 権 学 俊
- 간행물 정보
- 『일본어문학』日本語文學 第67輯, 495~522쪽, 전체 27쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2014.10.31
6,040원
구매일시로부터 72시간 이내에 다운로드 가능합니다.
이 학술논문 정보는 (주)교보문고와 각 발행기관 사이에 저작물 이용 계약이 체결된 것으로, 교보문고를 통해 제공되고 있습니다.

국문 초록
영문 초록
本稿は、朝鮮人特攻隊員が誕生した歴史的背景や朝鮮人を戦争に積極的に動員する手段として利用した朝鮮人特攻隊員の「死」について分析するとともに、「アリラン特攻」として日本社会でよく知られている朝鮮人特攻隊員ㆍ卓庚鉉を中心に分析することを通して、朝鮮人特攻隊員はどういった存在だったのかを考察した。また、卓庚鉉がいつごろから日本社会で発見され「消費」されるようになったのを明らかにしたが、鳥浜トメのインタビューを通して作られた「アリラン物語」は、1980年代に入ってから本格化された。彼の物語は日本全国で「消費」されていくが、彼は「悲劇の主人公」「アリラン特攻」として同情を集めながら、日本社会に知られた存在となった。しかし、日本における朝鮮人特攻隊員は、「戦後の区切り」や感動的な映画の素材、日韓親善の一手段になっており、アリランをうたう以外に彼の肉声は聞こえてこなかった。
韓国における朝鮮人特攻隊員は、卓庚鉉の慰霊碑建立をめぐる出来事からでも確認できるように、植民地支配と歴史認識の問題、靖国神社、戦後補償、歴史歪曲問題など、戦後初期から現在に続く歴史的脈略で考えなくてはならない存在であった。一方、朝鮮人特攻隊員を「戦争の被害者」として認めている一部の世論や韓国政府が特攻として死んだ朝鮮人の「強制動員被害」を認めるなど、植民地時代を客観的ㆍ総合的に把握しようとする動きも現れている。特攻隊員自体が国家暴力による個人の生命ㆍ尊厳の侵害であったという側面からの研究をはじめ、偏ってない朝鮮人特攻隊員に対する研究が求められる。
목차
일본어요약
1. はじめに
2. 朝鮮における皇民化政策と朝鮮人特攻隊員の「死」
3. 朝鮮人特攻隊員ㆍ卓庚鉉と続けられる
4. 知覧特攻基地戦没者追悼式と朝鮮人特攻隊員の顕彰碑
5. 朝鮮人特攻隊員の慰霊と記憶をめぐって-卓庚鉉の「帰鄕祈念碑」建立
6. 終わりに
参考文献
해당간행물 수록 논문
- 日韓両国における朝鮮人特攻隊員に対する意識変容と追悼ㆍ忘却
- 다자이 오사무의 물의 세계
- 日本の少子化に関する一考察
- 윈도우즈 용어의 번역 연구
- 『파계』에 나타난 도손의 피차별 인식
- 인도설화를 통해서 본 우지슈이 모노가타리(宇治拾遺物語)』의 특성
- 接尾辞「-ぶり」의 歷史的 変化에 관한 研究
- 원인ㆍ이유의 접속조사 「から」 「ので」의 한국어 대응연구
- 일본어 전공자의 교수 학습법에 관한 연구
- 비인과관계 「ノダ」 설명문에 관한 연구
- 오쿠라(憶良)의 용자법
- 우리대학 일고전 과목의 현황과 고전 교육의 의의
- 포스트모던시대의 사소설과 소설가소설
- 文末表現「~ソウダ」についての一考察
- 文法的に考える力を養う日本語教育
- 엔카와 大正 데모크라시의 영향관계 고찰
- 日本語 自他動詞의 硏究史 考察
- 모험과 제국: 오시카와 순로와 아쿠타가와 류노스케
- 『와칸하나시카이(和漢はなし会)』의 골계미 연구
- 카모노초메이(鴨長明)의 数奇意識
- 일ㆍ한기계번역과 일본어교육
- 헤지(hedge)와 스피치 레벨 시프트를 통한 대인관계 조절양상
참고문헌
관련논문
최근 이용한 논문
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
