본문 바로가기

추천 검색어

실시간 인기 검색어

학술논문

일본어 귀결 표현의 의미기능

이용수 17

영문명
A Study on Concluding Remarks in Japanese
발행기관
일본어문학회
저자명
羅聖栄 (Rah, Sung-Young)
간행물 정보
『일본어문학』日本語文學 第48輯, 21~40쪽, 전체 20쪽
주제분류
어문학 > 일본어와문학
파일형태
PDF
발행일자
2010.02.28
5,200

구매일시로부터 72시간 이내에 다운로드 가능합니다.
이 학술논문 정보는 (주)교보문고와 각 발행기관 사이에 저작물 이용 계약이 체결된 것으로, 교보문고를 통해 제공되고 있습니다.

1:1 문의
논문 표지

국문 초록

영문 초록

本稿はモダリティ研究の観点から日本語の「ざるをえない」「ないわけにはいかない」を取り上げその意味機能について考察したものである。これらの形式は、拘束性モダリティの一形式として、ある行為の実行が必然的な帰結であると判断する話し手の心的態度を表す。しかしながら、両形式はそれぞれ微妙な相違点があっていつも置き換えが成立するとはいえない。本稿では「ざるをえない」「ないわけにはいかない」を拘束性モダリティの行為拘束的機能および行為指導的機能を中心に考察する。「ざるをえない」「ないわけにはいかない」は行為拘束的機能を担う点においては共通している。しかし、行為指導的機能において両形式は相違点がある。「ざるをえない」の主な意味機能は行為拘束的機能であるのに対し、「ないわけにはいかない」には行為指導的機能もある。これは、「ざるをえない」の場合、行為の実行に対する判断の根拠が強い必然性に基づくため、話し手自 身の行為に対する拘束性を表す以外には用いられないのに対し、「ないわけにはいかない」の判断の根拠は一般常識または社会通念的知識などに基づくので話し手自身の行為を拘束する機能の他、第三者の行為についても主導する態度を表すことが可能であることによる。また、「ざるをえない」の場合、人間の制御が不可能な自然的に発生する事柄にも用いられるのに対し、「ないわけにはいかない」にはそのような用法がない。これも各形式が用いられる判断の根拠の相違によるものである。すなわち、拘束性モダリティとして「ざるをえない」「ないわけにはいかない」の意味的相違は行為の実行に対する判断の根拠の相違によることを明らかにした。

목차

키워드

해당간행물 수록 논문

참고문헌

교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!

신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.

바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!

교보e캐시 1,000원
TOP
인용하기
APA

羅聖栄,(Rah, Sung-Young). (2010).일본어 귀결 표현의 의미기능. 일본어문학, 48 , 21-40

MLA

羅聖栄,(Rah, Sung-Young). "일본어 귀결 표현의 의미기능." 일본어문학, 48.(2010): 21-40

결제완료
e캐시 원 결제 계속 하시겠습니까?
교보 e캐시 간편 결제