본문 바로가기

추천 검색어

실시간 인기 검색어

학술논문

日本語動詞連用形への構文論的アプローチ

이용수 102

영문명
발행기관
고려대학교 글로벌일본연구원
저자명
蔡盛植
간행물 정보
『일본연구』第21輯, 37~57쪽, 전체 20쪽
주제분류
사회과학 > 지역학
파일형태
PDF
발행일자
2014.02.28
5,200

구매일시로부터 72시간 이내에 다운로드 가능합니다.
이 학술논문 정보는 (주)교보문고와 각 발행기관 사이에 저작물 이용 계약이 체결된 것으로, 교보문고를 통해 제공되고 있습니다.

1:1 문의
논문 표지

국문 초록

영문 초록

本稿は、日本語動詞の連用形が、その名詞化において示す様々な文法的振る舞いについて、構文論的見地から考察を試みたものである。一般に連用形とは、日本語動詞と形容詞の活用形の一つとされ、その特性上、他の用言形式への依存度が極めて高く、様々な用言形式との共起を通じてはじめてその文法的機能を遂行できるようになる(e.g.お書きになる、受けに行く)。とりわけ本稿での主な分析対象である動詞の連用形(以下、動詞連用形)に限っては、そのままの形で「名詞への転化」が可能(i.e.「連用形名詞」)なため、構文環境に応じて、「用言としての用法」と「体言としての用法」とを区別し分析することが求められる。「動詞連用形」の名詞形にあたる「連用形名詞」は、その名称からも明らかなように、名詞の一種であるため、他の名詞類と変わらぬ特徴を有することが予想されるものの、実際の使用の場面(e.g.単独用法、連体修飾節での用法など)では様々な構文論的制約が加わり(e.g.*集めがいい、*資金の集めが悪い)、自己関係性に代表される普通の名詞(i.e.実質名詞)とはその性格を異にする。本稿では、連用形名詞と実質名詞とでこうした相違が見られる背景に、動詞連用形の活用形ゆえの不完全な「動詞としての自立性」に起因する、連用形名詞の「名詞としての不完全な自立性」が存在すると想定し、その解明に向け、様々な構文環境における連用形名詞の文法的振る舞いを調べた。なお、その不完全な自立性を補強するために講ずべき様々な構文論的措置についても分析を進め、連用形名詞を含んだ多様な構文形式の諸相を考察した。その結果、以下の諸点が明らかになった。①連用形名詞は、元になる動詞(i.e.自他動詞)により、「名詞としての自立性」の度合いに差が見られる。②こうした度合いの差は、特定の構文形式における連用形名詞の文法的振る舞いに影響する。③とりわけ他動詞派生の連用形名詞は、その使用に際し、名詞としての自立性が強く求められる連体修飾節での使用に制限が加 わりやすい。④ただし、共起要素どうしの構文論的結束性の強い複合語としては生産性が高い。⑤連体修飾節における「美化語『お』と連用形名詞の結合」(e.g.商品のお選び)は、敬意の対象となる、動作ㆍ行為の行い手、いわば「主体」の特定を可能にする。それによって、連体修飾節における連用形名詞は、(意味的ではあるが)共起要素への格付与が可能なほどの「名詞としての自立性」を確保でき、その結果、連体修飾節の構文としての整合性は高まるのである。⑥連体修飾節における「美化語『お』と連用形名詞の結合」と、「連用形名詞の複合語としての用法」は、類似した側面を持つ。

목차

1. はじめに
2. 本論
3. おわりに
참고문헌
Abstract

키워드

해당간행물 수록 논문

참고문헌

교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!

신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.

바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!

교보e캐시 1,000원
TOP
인용하기
APA

蔡盛植. (2014).日本語動詞連用形への構文論的アプローチ. 일본연구, 21 , 37-57

MLA

蔡盛植. "日本語動詞連用形への構文論的アプローチ." 일본연구, 21.(2014): 37-57

결제완료
e캐시 원 결제 계속 하시겠습니까?
교보 e캐시 간편 결제